9月 江奈湾干潟観察会&ごみ回収活動(東干潟)
- 干潟保全活動募集要項
- #海洋ごみ
- #干潟
活動内容 江奈湾東干潟の観察会とごみ回収活動を実施します。 この活動では、干潟に棲む生き物や干潟を利用している生き物を、1年を通して観察・記録し、干潟生態系とそれを利用する生物の関係を把握することが目的です。 観察会のあと、午後には漂着ごみの回収も行います。初めて参加の方、干潟が初めての方も歓迎です...
活動内容 江奈湾東干潟の観察会とごみ回収活動を実施します。 この活動では、干潟に棲む生き物や干潟を利用している生き物を、1年を通して観察・記録し、干潟生態系とそれを利用する生物の関係を把握することが目的です。 観察会のあと、午後には漂着ごみの回収も行います。初めて参加の方、干潟が初めての方も歓迎です...
7月12日、初めての太田川河口干潟のベントス調査を終了しました。 今回の調査地、太田川河口はゆかし潟から5キロほど離れた場所にあり、昨年のゆかし潟調査の際、ご協力いただいている南紀高校の田原敬治先生から調査をご提案いただき、下見の結果、今回の調査に至ったものです。 前日11日のゆかし潟調査は曇り時々豪雨...
6年目で9回目となるゆかし潟ベントス調査を7月11日と13日に実施しました。 今回は、12日の太田川河口干潟調査を挟んだため、2日間に分けてのイレギュラーな実施となりました。11日はあいにく曇り時々豪雨という極端な天候に阻まれ、予定していた3調査区の内、1区域を残すことになってしまいました。 13日は好天に恵まれ...
6月14日(土)、13回目となる江奈湾干潟生物調査を実施しました。 今回もOWS干潟調査メンバーのほか、協力研究者、地元小学校教員、石巻専修大の海洋ベントス研究室メンバーなど意気盛んな29名での定性調査を行いました。また、江奈湾での活動で連携している日大海洋資源科学科&動物学科チームも西干潟でのコドラート調...
プログラム内容 このプログラムは三浦半島江奈湾の磯と干潟で行う子ども対象の環境学習プログラムです。 今回は三浦市内の小学生限定で、江奈湾東側の磯、砂れき干潟、砂浜で実施します。 三浦半島の海岸は、砂浜、磯、干潟と多様性に富んでおり、それぞれの場所に適応した生き物がたくさん生息しています。 今回は磯と...