海のトークセッション
- 活動アーカイブ
- #講演
海のトークセッションとは 海をテーマに第一線で活躍している各界のスペシャリストをゲストスピーカーとしてお迎えし、それぞれの分野での経験や海への想いをお聞きします。 ゲストスピーカーと参加者との積極的な意見交換や質疑を重視した少人数でのセッションです。今までにない画期的な情報交換の場となるでしょう。 ...
海のトークセッションとは 海をテーマに第一線で活躍している各界のスペシャリストをゲストスピーカーとしてお迎えし、それぞれの分野での経験や海への想いをお聞きします。 ゲストスピーカーと参加者との積極的な意見交換や質疑を重視した少人数でのセッションです。今までにない画期的な情報交換の場となるでしょう。 ...
2020年2月23日(土)、市ヶ谷の法政大学冨士見ゲート校舎において、(公財)日本野鳥の会と法政大学人間環境学部の主催で開催されたシンポジウム「海洋プラスチックごみから海鳥を守ろう」が終了しました。 第一部「海洋プラスチック問題の現状」で、横山(OWS代表理事)が講演を行いました。テーマは「海洋プラスチックに...
日本野鳥の会、法政大学人間環境学部主催のシンポジウム「海洋プラスチックごみから海鳥を守ろう!」が開催されます。 高田秀重先生(東京農工大学農学部 教授)の基調講演をはじめ、第一部と第二部で各分野から7名の講演があり、横山代表理事もミッドウェー環礁からの報告として、海洋プラスチックによる海鳥や海洋生物へ...
11月10日、ecoセミナー「海洋ごみについて考えよう」を実施しました。 このセミナーは和歌山県橋本市の「きのくに国際専修高等学校」の生徒さんからの依頼で実施したもので、先生を含めて17名の皆さんが参加してくれました。 生徒が自主的にテーマを決めて企画・推進する校外のフィールドワークプログラムとのことで、そ...
有楽町にある自然情報プラザ丸の内さえずり館で「自然保護区ミッドウェーの生きものと海洋ゴミ」 企画展を開催しています。(期間5/8~6/28) その関連講演として5月30日に、横山耕作代表理事による特別講演を行いました。 自然保護区に指定されているミッドウェー環礁の自然と、希少な生きもの達の保全の様子を紹介し...