ゆかし潟 10月調査 終了
- 干潟保全活動
- #ゆかし潟
- #干潟
- #生物調査
10月7日~8日、ゆかし潟調査を終了しました。 今回は、7日にスクーバとスノーケリングにより、ウミヒルモの分布、コアマモの分布、全域の底質と水深などを調査しました。8日には8月調査で実施できなかった調査区を補完的に調べました。 潜水調査では、小規模ながらコアマモの分布を確認しました。また、有藻性サンゴのキ...
10月7日~8日、ゆかし潟調査を終了しました。 今回は、7日にスクーバとスノーケリングにより、ウミヒルモの分布、コアマモの分布、全域の底質と水深などを調査しました。8日には8月調査で実施できなかった調査区を補完的に調べました。 潜水調査では、小規模ながらコアマモの分布を確認しました。また、有藻性サンゴのキ...
8月に社内の展示スペースを活用してOWS企画展「海洋ごみについて考えよう」を開催した豊通ケミプラス株式会社様の要請を受け、9月25日(日)、社員の皆さんによる江奈湾東干潟でのごみ回収活動を実施しました。 社長をはじめ各部署の社員の方々がバスで来場され、OWSのスタッフ4名を含めた総勢33名で実施しました。 天候...
9月11日(日)、江奈湾東干潟で観察会とごみ回収活動を実施しました。今回も剣崎小学校のご協力のもと、初めて参加の方も含め、総勢13名での実施となりました。 午前中の観察会では、WEB図鑑に掲載するべくこれまで撮影していなかった種の撮影を行いました。まもなく江奈湾干潟の生き物WEB図鑑をリニューアル公開予定で...
8月27日~28日のゆかし潟ベントス調査が無事終了しました。 今回の調査は、いつもの協力研究者に加えて、和歌山県立自然博物館や串本海中公園センターなど、地元関係者に参加を呼びかけ、計11名による調査となりました。37種(魚類含む)の新規確認種を含む150種以上を確認することができ、意義深い2日間となりした。 参...