第36回海のトークセッション終了報告
- 海のトークセッション
2007年11月24日(土)に開催された第36回海のトークセッションの報告をお届けします。 今回のトークセッションは、海の子プログラムとして子ども対象に...
OWSからの報告やニュース
2007年11月24日(土)に開催された第36回海のトークセッションの報告をお届けします。 今回のトークセッションは、海の子プログラムとして子ども対象に...
10月7日(土)、OWS海の子プログラムでお世話になっている静岡県下田市須崎の海域で、ビーチおよび水中ごみの回収分類調査を開催しました。 特にビー...
9月15日、16日に第9回海辺の自然教室を開催。 今回のテーマは「北限のサンゴ観察会」~自然の気候変化と地球温暖化を考える~ でした。 サンゴ生息の北...
イベント委員の和栗さんより2007年7月18日(水)に開催された第33回海のトークセッション報告をお届けします。 “未来に残したい海”海のトークセッション...
OWSの各イベントや会報誌などは、OWSメンバーで構成された4つの委員会(ボランティアチーム)が企画、運営しています。トークセッションは「イベント委...
第30回トークセッション 「 30年西表の海に潜って感じたこと 」 終了しました。 ゲストスピーカーは、ミスターサカナダイビングサービスのオーナーの...
2007年2月17日(土)、国立科学博物館との共催で、深海をテーマに、海のセミナーを開催しました。 開催日の一週間前から受付を終了せざるを得ないほど、...
ゲストスピーカー畑啓生氏による「サンゴ礁で藻類を栽培するスズメダイ」、満員御礼の盛況振りでした。 研究者の方や学生さん、水中の映像や写真を撮る...
第27回トークセッション「油汚染事故の実際 ~救護活動、環境問題。スペイン沖の油汚染ビデオ~」 終了しました! 北海道から来てくださった、ゲストスピ...
東京海洋大学文化祭『海鷹祭~環境企画』にて、OWS写真パネルを展示、事務局の浪崎が講演しました。 3日に行われた講演では「この海を未来に。~NPO...
OWS学術顧問秋山章男先生のご自宅兼アトリエへ、貝貝図鑑の作り方を習いに行ってきました。 来月11月5日、秋山OWS顧問の地元千葉県一宮にて、科博...
第26回トークセッション「沖縄・エビ・カニ・ありんくりん」終了しました。 ゲストスピーカーの藤田さんは、オリジナルのイラストとこれまでの研究生活...
先週末、OWS会長長谷川博先生の「山階芳麿賞贈賞記念講演」が、東京・有楽町朝日ホールで開催されました。残念ながら会場内は撮影できませんでしたが、...
先日、OWS&コアアウトフィッターズ共催「ビーチコーミング~海からのおくりもので宝物を作ろう~」が開催されました。会場となった横須賀市秋谷の久留...
昨日、第25回小中学生&親子対象トークセッション「白いアザラシ、黒いアザラシ」が終了しました! 参加者の中には自由研究にアザラシのことを調べ、そ...
日曜日、OWS会員・一般の児童対象、夏休みネイチャースクールが大成功のうちに終了しました。 今年は海が目の前の宿泊施設、海の時間も遊ぶ時間もたっぷ...
昨日、毎年恒例の児童養護施設の子供たちを招待した2泊3日の夏休みネイチャースクールが終了しました。 今回参加した子どもは17名、みんな元気一杯!!...
今朝はwebサイト「環境goo」ライターの野口さんが、事務所まで取材にいらして下さいました。 「環境goo」では、これからチームマイナス6%に賛同してい...
今日は、夏休みネイチャースクールに参加予定の児童養護施設の職員の方が2名来所され、ネイチャースクールの様子について過去の写真をお見せしながら説...
昨日、古谷千佳子さんによるトークセッション「海人・海歩人・畑人 ~沖縄の海辺の暮らしより~」が終了しました。 平均年齢60代の宮古島海人グループ...