第1回 「海のセミナー2002」~この海を未来に~今わたしたちにできるこ...
- 海のセミナー
OWSにとってこの秋最大のイベント「海のシンポジウム」が10月19日(土)新宿社会保健健康センター「ペアーレ新宿」にて開催され好評のうちに終わりまし...
OWSからの報告やニュース
OWSにとってこの秋最大のイベント「海のシンポジウム」が10月19日(土)新宿社会保健健康センター「ペアーレ新宿」にて開催され好評のうちに終わりまし...
ミッドウェイ環礁イースタン島では、セグロアジサシの産卵が始まった。ギャーギャーというけたたましい泣声をあげながら、島上空を群れ飛ぶ様は、まるで...
「雑草除去」とは、一言でいうと、島の環境にとって有害な外来植物を処分する作業のことです。 どうして有害な植物がこの島に入って来たのでしょうか? ...
自然保護区として注目を集めているミッドウェイ環礁は、「太平洋ゴミ集積ベルト」(北緯20度から40度の中緯度で太平洋をほぼ横断する幅数千キロメートル...
ミッドウェイでは、1月21日、今世紀最初のコアホウドリ(Laysan Albatross ミズナギドリ目アホウドリ科)が生まれました。昨年は、1月18日でしたが...
コアホウドリ(Laysan Albatrossミズナギドリ目アホウドリ科) の平均寿命は、約30年となかなかのご長寿。 アホウドリの仲間はどれも長寿のようで、ミッド...
アメリカ合衆国の国立自然保護区、北西ハワイ諸島のミッドウェイ環礁は、今、コアホウドリ(英名: Laysan Albatross ミズナギドリ目アホウドリ科)の繁...
2001年1月8日ミッドウェイ環礁サンド島の南西部で、新たに4羽目のアホウドリ(Short-tailed Albatross ミズナギドリ目アホウドリ科)が確認され...
日本からのボランティアを募集(旅行費自己負担) FWS(アメリカ合衆国、内務省魚類野生生物局)局員指導のもとに行われる、5年に1回の大規模な調査。20...