第56回トークセッション「辺境に棲む生き物たち」終了
- 海のトークセッション
10月14日(木)、モンベルサロン渋谷で第56回トークセッションを開催しました。 ゲストスピーカーは、広島大学大学院 生物圏科学研究科 准教授の長沼毅...
OWSからの報告やニュース
10月14日(木)、モンベルサロン渋谷で第56回トークセッションを開催しました。 ゲストスピーカーは、広島大学大学院 生物圏科学研究科 准教授の長沼毅...
9月26日に開催予定だった荒崎公園での造礁サンゴ探索調査が台風12号の影響で10月9日に延期され、無事終了しました。 あいにくの空模様となってしまいま...
9月25日(土)、三浦半島の和田長浜海岸で、「ネイチャースクール三浦」を開催しました。 台風12号の影響で、午前中は風が少しありましたが、午後からは...
セミナー委員の木村さんからの報告です。。 9月15日、表参道・環境パートナシップ EPO会議室で第55回トークセッションを開催、約40名の方にご参加頂...
9月11日(土)、三浦半島の和田長浜海岸で、港区立御田小学校の児童が参加し、「ネイチャースクール」を開催しました。 児童18名、PTA2名が参加しました...
8月28日(土)、港区立芝小学校の児童26名が参加し、三浦半島の和田長浜海岸で「ネイチャースクール」を開催しました。 芝小学校のPTA2名・副校長先生に...
8月20日(金)~22日(日)で2泊3日の児童養護施設対象ネイチャースクールが終了しました。 今回参加した子どもは4施設14名、みんな元気一杯でした。 今...
8月21日に 東京ガス環境エネルギー館で出前授業を行いました。 環境エネルギー館では7月17日~8月22日の期間で「学ぼ!遊ぼ!海のふしぎ調査隊」を開催...
8月8日(日)に東伊豆の北川でサンゴ探索調査を実施しました。 午前中少し曇っていたのですが、午後からは日差しも戻り無事調査が終了しました。 東伊豆...
7月24日(土)、日野第八小学校の児童18名が参加し、三浦半島の立石公園で「ネイチャースクール」を開催しました。 フィールド委員を中心にOWSスタッフ8...
OWSが推進する「北限域の造礁サンゴ分布調査」の館山でのモニタリング調査を、7月17日(土)18日(日)、千葉県館山市坂田で実施しました。 OWSメン...
フィールド委員の籏野です。 7月9日、自然環境広場、丸の内さえずり館でトークセッションが開催されました。 今回のテーマは「漂着物から海ごみ問題へ...
岐阜県東白川村立東白川中学校の学生さん3名が、『企業・学校訪問研修』でOWSに話を聞きに来てくれました。 修学旅行2日目に実施されたこの研修の目的は...
愛知県豊田市立朝日丘中学校の女生徒4名が、『修学旅行目的別研修』でOWS事務所を訪問してくれました。 修学旅行2日目に実施されたこの研修の目的は、...
フィールド委員の後藤です。 6月12日(土)~13日(日)の1泊2日でナチュラリスト講座&ネイチャースクールスタッフ研修を実施しました。 予報では、曇り・...
セミナー委員の後藤です。 6月10日(木)、モンベル渋谷店のサロンで、第53回トークセッションを開催、55名の方に参加いただきました。 今回のトークセ...
フィールド委員の後藤です。 5月15日(土)と16日(日)の両日でサンゴ探索調査房総を実施しました。 少し風が強かったのですが、お天気に恵まれ無事調...
セミナー委員、大庭さんからの報告です。 3月17日(土)、スルガ銀行“d-labo”(東京ミッドタウン)で、第52回トークセッションを開催、約60名の方にご参...
「造礁サンゴフィールド図鑑」伊豆・三浦・房総編 が完成しました。 今年は前編(全62ページ 6穴バインダー形式)で22種類の造礁サンゴが掲載されていま...
セミナー委員の須田さんからの報告です。 3月5日、六本木のd-laboで第51回トークセッションが開催されました。 ゲストスピーカーは、水中ムービーカメラ...