サンゴ特別講演「北限のサンゴの産卵」終了
- サンゴ調査&魚類調査
- #北限域の造礁サンゴ
- #講演
12月2日(水) 「私たちの身近な海にすむ造礁サンゴ」写真展を開催しているモンベル渋谷店にて、特別講演「北限のサンゴの産卵」を開催しました。 スピー...
OWSからの報告やニュース
12月2日(水) 「私たちの身近な海にすむ造礁サンゴ」写真展を開催しているモンベル渋谷店にて、特別講演「北限のサンゴの産卵」を開催しました。 スピー...
11月30日(水) モンベル渋谷店にて、第62回海のトークセッション 「南米パタゴニア 乾いた大地のマゼランペンギン」を開催しました。 セミナー委員 田村...
OWSとオリンパスが協働企画している 「未来に残したい海」プロジェクトの第一弾として、小中学生を対象にした「海辺のカメラ教室」が11月23日に終了...
OWS巡回写真・資料展「私たちの身近な海にすむ、造礁サンゴ」が11月17日から東京都渋谷区のモンベル渋谷店5Fサロンで始まりました。 北限域の造礁サ...
11月15日 伊豆半島の八幡野エリアで「サンゴセミナー」が開催されました。 八幡野をホームにして潜っている「ダイビングショップ海好き」さんの声かけで...
11月13日に東京湾に面した鋸南町で北限域の造礁サンゴ探索調査を実施しました。 長年東京湾でサンゴの調査を行っておられた、五十嵐健志さん(現むつ市...
10月29日に新宿区立津久戸小学校と江戸川小学校の2校合同でのネイチャースクールを開催しました。 秋晴れの晴天の中、22名の子供たちは元気よく活動しま...
10月25日に日野市立日野第八小学校で出前授業をおこないました。 授業のタイトルは「海のごみについて考えよう!!」です。 3校時目に3年生4クラスの児童1...
10月22日~23日の両日で開催された「安良里モニタリング調査」が無事終了しました。 今回は5名の研究者と9名のボランティアダイバーで調査を行いました...
10月2日に御田小学校の児童26名とネイチャースクールを実施しました。 少し肌寒いお天気でしたが、みんな元気よくプログラムをこなしました。 最初は砂...
9月25日(日)に西伊豆土肥での探索調査を行いました。 潜水地は土肥の通り崎というビーチポイントです。 お天気もよく、波風ともないベストコンディシ...
9月23日~24日 秋晴れのお天気の中、ナチュラリスト講座&スタッフ研修を開催しました。 オリエンテーションでは、ナチュラリストの意味、自然観察とは...
八王子市立恩方第一小学校で出前授業を行いました。 今回は5年生の2クラス 67名の児童を対象に実施しました。 3校時目は5年2組、4校時目は5年1組での授...
9月10日(土)残暑の厳しい中、赤羽小学校の子どもたち19名と一緒にネイチャースクールを行いました。 海の家が撤収された和田長浜海岸には、たくさんの...
9月7日(水)にモンベル渋谷店で第61回海のトークセッションを開催しました。 今回は、6月初旬に実施したミッドウェー環礁・調査&ボランティアツアーの...
8月28日(日)に神奈川県横須賀市荒崎公園周辺で北限域の造礁サンゴ探索調査を実施しました。 台風の接近に伴い、予定していた調査海域のうねりが強かっ...
8月27日(土)に港区立芝小学校の子どもたち28名を迎えてネイチャースクール三浦を開催しました。 心配されていたお天気ですが、暑すぎる事も無く、雨に...
8月5日~7日の2泊3日で、ネイチャースクール下田が開催されました。 台風の影響を心配していたのですが、うまく日本をよけるように進んでくれたおかげで...
7月23日~24日の2日間で、館山の造礁サンゴモニタリング調査が行われました。 研究者・参加者14名の協力を得て、3年目になる調査が無事終了しました。 4...
7月12日(火) モンベル渋谷店にて、 第60回海のトークセッション「貝殻を脱いだ巻き貝 ~ウミウシの生きる道」を開催しました。 ゲストスピーカーは琉球...