江奈湾干潟モニタリング&ヨシ刈り・ごみ回収活動終了
- 干潟保全活動
- #干潟
- #海洋ごみ
3月1日(土)は、男女7名と少し寂しい人数でしたが、恒例のモニタリング調査とごみ回収に加えて、試験的なヨシ刈り活動も実施しました。 今回は2月1日の活動から日がたっていないこともあり、大型の投棄ゴミは見あたりませんでしたが、刈り取ったヨシの中から電子レンジやガスコンロなどかなり古い投棄ごみが見つかり、...
3月1日(土)は、男女7名と少し寂しい人数でしたが、恒例のモニタリング調査とごみ回収に加えて、試験的なヨシ刈り活動も実施しました。 今回は2月1日の活動から日がたっていないこともあり、大型の投棄ゴミは見あたりませんでしたが、刈り取ったヨシの中から電子レンジやガスコンロなどかなり古い投棄ごみが見つかり、...
2月1日(土)、今年最初の干潟保全活動を実施しました。 参加者は13名。モニタリング調査とごみ回収活動を行いました。 モニタリングでは、マガモ、ヒドリガモ、アオサギ、ウミネコ、セキレイ、チドリの仲間などの鳥類を観察しました。気温が高かったせいか干潟ではヤマトオサガニが活発に活動し、ホソウミニナやアラム...
5月3日よりモンベル渋谷店5Fサロンにて、巡回企画展「自然保護区ミッドウェーの生きものと海洋ごみ」を開催しています。 ミッドウェー環礁が位置する北西ハワイ諸島は、米国の海洋国家遺産に指定された世界最大の海洋保護区です。 しかし、日本を含む東アジア諸国から流出する大量のプラスチックごみが洋上に滞留する海...
OWSでは、三浦半島江奈湾の保全活動を実施しています。 江奈湾は、神奈川県下に残された数少ない前浜干潟です。 たいへん希少な環境で、たくさんの生きものが生息しています。 2月16日(土)に、今年最初となるごみ回収活動を行いました。 寒風吹き荒れる中、12名の参加者によって干潟内に放置されている漂着ごみと投棄...
先日の調査時に、オアフ島とハワイ島の2つの海岸で硬質プラスチックの細粒がドリフトラインに帯状に漂着している様子を確認しました。 硬質プラスチックは、紫外線や波浪の影響で破片化しますが、これほどまとまって漂着している様子は、日本の海岸で見ることはありません。 現地のNPOは、水を張った大型のバットに砂...