江奈湾干潟保全活動 終了
- 干潟保全活動
- #干潟
- #海洋ごみ
6月23日(土)に三浦半島南端にある江奈湾(神奈川県三浦市南下浦町)で干潟保全活動の一環としてゴミ回収を行いました。 曇り空で、作業をするには絶好のコンディションです。 10名のボランティアで干潟とその後背に広がる葦原のゴミ回収を行います。 最初にブリーフィングをします。 江奈湾全体はかなり広いので、本日...
6月23日(土)に三浦半島南端にある江奈湾(神奈川県三浦市南下浦町)で干潟保全活動の一環としてゴミ回収を行いました。 曇り空で、作業をするには絶好のコンディションです。 10名のボランティアで干潟とその後背に広がる葦原のゴミ回収を行います。 最初にブリーフィングをします。 江奈湾全体はかなり広いので、本日...
有楽町にある自然情報プラザ丸の内さえずり館で「自然保護区ミッドウェーの生きものと海洋ゴミ」 企画展を開催しています。(期間5/8~6/28) その関連講演として5月30日に、横山耕作代表理事による特別講演を行いました。 自然保護区に指定されているミッドウェー環礁の自然と、希少な生きもの達の保全の様子を紹介し...
11月11日に日野第八小学校で出前授業を行いました。 日野第八小学校で取り組んでいる環境教育の一環として「海のゴミについて考えよう」というテーマでOWSが依頼を受け実施しました。 3時間目と4時間目を利用して、小学3年生150名の児童がこの授業を受けました。 3時間目は体育館でスライドを見ながら、ミッドウェー...
8月21日に 東京ガス環境エネルギー館で出前授業を行いました。 環境エネルギー館では7月17日~8月22日の期間で「学ぼ!遊ぼ!海のふしぎ調査隊」を開催しており、その期間中にOWSの出展として「未来に残したい海」と「海洋ごみ問題を考える」の写真展を開催しています。その特別イベントとしてこの出前授業を実施しまし...
愛知県豊田市立朝日丘中学校の女生徒4名が、『修学旅行目的別研修』でOWS事務所を訪問してくれました。 修学旅行2日目に実施されたこの研修の目的は、「私たちにできること」をテーマとした総合学習の一環で、市民団体であるNPOを訪問し、活動の 様子やそこで働く人の考え方や想いに触れ、「自分たちには何ができる...