沖ノ島・坂田調査終了(2025年度)
- サンゴ調査&魚類調査
- #サンゴ
- #サンゴ調査
- #生物調査
10月28日~29日、千葉県館山市の沖ノ島、坂田調査を終了しました。 昨年は度重なる強風と高波で延期を繰り返し、年を越した1月末の5回目のチャレンジの末、ようやく終了しましたが、今回は、何とか当初予定で完了することができました。 館山・沖ノ島調査 沖ノ島調査は、いつもお茶の水女子大学・湾岸生物教育研究所の協...
10月28日~29日、千葉県館山市の沖ノ島、坂田調査を終了しました。 昨年は度重なる強風と高波で延期を繰り返し、年を越した1月末の5回目のチャレンジの末、ようやく終了しましたが、今回は、何とか当初予定で完了することができました。 館山・沖ノ島調査 沖ノ島調査は、いつもお茶の水女子大学・湾岸生物教育研究所の協...
2025年10月16日、和歌山県・串本でのサンゴ&魚類調査を終了しました。 今年も厳しい猛暑が続きましたが、白化はほとんど見られず、クシハダミドリイシやスギノキミドリイシは順調に成長していました。 今年は台風による大きな被害はなく、高水温による白化もありませんでした。 ↓原因は不明ですが、裏返しになって倒れ...
2025年度の造礁サンゴ&魚類調査がスタートしました! 最初の調査は10月7日~9日、熊本県の天草です。天候、海況ともに恵まれ、素晴らしいスタートとなりました。 今回調査区内のサンゴに大きな変化はなく、各群体とも順調に成長していました。 いつもお世話になっている宿のお楽しみ♥ 水中委員会では今年もインスタで...
2025年10月2日、山形県鶴岡市の加茂荒崎東海岸でキクメイシモドキ調査を終了 今回の調査は、昨年10月に確認したキクメイシモドキ9群体のその後の様子を調べることと周辺の新規加入群体などを探索することでした。昨年同様、現地ダイビングサービス・アーバンスポーツさんに協力いただき、4名での調査を行い、9群体を再...
2025年4月20日~21日、新潟県佐渡でのサンゴ探索調査を終了しました。この調査は、東京大学の山野博哉教授との連携調査で、昨年10月に実施した山形県鶴岡市での探索調査同様、日本海側の北限分布域の現状を調べようというものです。 今回の調査は、佐渡島の南端に近い琴浦の小木ダイビングセンター(代表:高嶋廣光氏)...