10周年記念事業・5人の写真展「未来に残したい海」
- 活動アーカイブ
- #企画展
OWS創立10周年を記念した事業として企画した、OWSメンバーの自然写真家有志5人による巡回写真展です。 息をのむような美しい海、水中で繰り広げられる生きものたちのドラマ、生命をはぐくむ豊かな海、そして最近海で気づくことの多い異変など、5人の気鋭の自然写真家・海洋写真家が「未来に残したい海」をテーマに映像の...
OWS創立10周年を記念した事業として企画した、OWSメンバーの自然写真家有志5人による巡回写真展です。 息をのむような美しい海、水中で繰り広げられる生きものたちのドラマ、生命をはぐくむ豊かな海、そして最近海で気づくことの多い異変など、5人の気鋭の自然写真家・海洋写真家が「未来に残したい海」をテーマに映像の...
中央に、国内有数の活火山桜島を浮かべた錦江湾。 大昔の火山活動によって造られた錦江湾は、閉鎖的な内湾でありながら、そのうちに「深海」とも呼べる深みを秘めた個性的な湾。 南を流れる黒潮の恵みも受け、人口60万人を数える鹿児島市の目の前にもたくさんの生物が豊かな生態系を作り出している。 あまり知られていな...
第30回トークセッション 「 30年西表の海に潜って感じたこと 」 終了しました。 ゲストスピーカーは、ミスターサカナダイビングサービスのオーナーの笠井雅夫さん。今回は映写機を使い、笠井雅夫さんが撮影された美しいボジを映写しながら、西表の自然について広くご紹介いただきました。 「西表のサンゴにとって一番...
世界のサンゴ礁の30%がすでに大きなダメージを受けているといわれています。 そんな危機的状況の中でも、サンゴ礁が極めて良好に保たれている沖縄県西表島で、30年間ダイビングインストラクターとして潜り続け、見守ってきたサンゴ礁の海の変遷を、自分なりの感想を交えて楽しくご紹介したいと思います。 同時に、...
2007年2月17日(土)、国立科学博物館との共催で、深海をテーマに、海のセミナーを開催しました。 開催日の一週間前から受付を終了せざるを得ないほど、たくさんの方にご参加いただき、満席での開催になりました。 今年は、深海研究に携る三人の研究者、独立行政法人海洋研究開発機構のDhugal Lindsay氏、帝京科学大学の...