「ネイチャースクール三浦」御田小学校 終了
- ネイチャースクール
9月11日(土)、三浦半島の和田長浜海岸で、港区立御田小学校の児童が参加し、「ネイチャースクール」を開催しました。 児童18名、PTA2名が参加しました。お天気にも恵まれ、海辺での活動を満喫してきました。 砂浜の汀線に沿って漂着物調べを行いました。 海藻がたくさん漂着していましたが、その中に、貝殻やウニ、脱...
9月11日(土)、三浦半島の和田長浜海岸で、港区立御田小学校の児童が参加し、「ネイチャースクール」を開催しました。 児童18名、PTA2名が参加しました。お天気にも恵まれ、海辺での活動を満喫してきました。 砂浜の汀線に沿って漂着物調べを行いました。 海藻がたくさん漂着していましたが、その中に、貝殻やウニ、脱...
近年、動物搭載型記録計を使ったバイオロギング手法が開発され、観察が難しい水生動物(魚類・爬虫類・鳥類・哺乳類)に応用されています。 その結果、例えば、体重500グラムの海鳥の羽ばたき周波数を測定する事により、持続的飛翔が可能な最大サイズが推定できるようになったり、30トンのクジラの巡航遊泳速度が計測で...
8月28日(土)、港区立芝小学校の児童26名が参加し、三浦半島の和田長浜海岸で「ネイチャースクール」を開催しました。 芝小学校のPTA2名・副校長先生にもご参加いただきました。 2チームに別れ、砂浜の漂着物調べを行いました。海藻・貝殻・ウニ・ビーチグラスなど、たくさんの漂着物がありました。 どこから流れてきた...
8月20日(金)~22日(日)で2泊3日の児童養護施設対象ネイチャースクールが終了しました。 今回参加した子どもは4施設14名、みんな元気一杯でした。 今年は久しぶりの下田市須崎での開催です。 スノーケリング・磯観察・ビーチクリーンアップ・お魚調べと、たくさんのプログラムが詰まった、とっても充実した3日間とな...
8月21日に 東京ガス環境エネルギー館で出前授業を行いました。 環境エネルギー館では7月17日~8月22日の期間で「学ぼ!遊ぼ!海のふしぎ調査隊」を開催しており、その期間中にOWSの出展として「未来に残したい海」と「海洋ごみ問題を考える」の写真展を開催しています。その特別イベントとしてこの出前授業を実施しまし...