サンゴディスカバリーツアー 館山(坂田)
- サンゴ調査&魚類調査
- #北限域の造礁サンゴ
- #造礁サンゴ探索調査
11月21日に房総半島館山(坂田)で開催したサンゴディスカバリーツアーの報告です。 フィールド委員の後藤よりリポートをいたします。 フィールド委員より サンゴディスカバリーツアーの第2回目です。 参加者は総勢3名と少なかったのですが、その分、機動性がよく、本調査で確認できなかったエリアまでサンゴを探しに行...
11月21日に房総半島館山(坂田)で開催したサンゴディスカバリーツアーの報告です。 フィールド委員の後藤よりリポートをいたします。 フィールド委員より サンゴディスカバリーツアーの第2回目です。 参加者は総勢3名と少なかったのですが、その分、機動性がよく、本調査で確認できなかったエリアまでサンゴを探しに行...
10月31日(土)、三浦半島和田長浜海岸で「海のプログラム」を開催しました。このプログラムは目黒区エコプラザとOWSが協働で実施したものです。フィールド委員を中心としたOWSスタッフ7名とエコプラザのスタッフ6名で実施しました。 全体のオリエンテーション 目黒区エコプラザの呼びかけで集まった、小学1年生から6年...
9月26日(土)、三浦半島和田長浜海岸で小学校PTA主催「海のプログラム」を開催しました。 このプログラムは港区立御田小PTAとOWSが協働で実施したものです。 フィールド委員を中心にOWSスタッフ8名で実施しました。 全体のオリエンテーション 1年生から6年生までの生徒とその父兄、校長先生、副校長先生も参加され、80...
だいぶ時間がたってしまいましたが、8月9日に三浦半島城ヶ島で開催されたサンゴディスカバリーツアー報告です。 参加者は総勢8名のツアーでした。フィールド委員の籏野さんよりリポートをいただきました。 フィールド委員より OWSの初めての企画です。 「サンゴ調査で情報の集まっていない場所へ直接行って、潜って造礁...
セミナー委員の籏野です。 7月29日は渋谷のモンベルでトークセッションが開催されました。 今回のゲストスピーカーは、国立科学博物館の長谷川和範先生で、テーマは「知られざる微小貝の多様性について」でした。 私が普段目にしている貝はどうなっているのだろう? 今まで全く気づかなかった小さな海の生物は、海の入り...