行ってきました! ミッドウェー環礁・調査&ボランティアツアー
- 海辺の自然教室
- #ミッドウェー
- #エコツアー
2年越しの募集で実現したミッドウェー環礁・調査&ボランティアツアーが無事終了しました!! 6月8日早朝 厳格な観察ルールのため、45メートル手前の木陰からミッドウェー初のアホウドリのヒナを観察することができました。 そして、米国魚類野生生物局(FWS)のジョン・クラビッターさんらによってアホウドリのヒナ...
2年越しの募集で実現したミッドウェー環礁・調査&ボランティアツアーが無事終了しました!! 6月8日早朝 厳格な観察ルールのため、45メートル手前の木陰からミッドウェー初のアホウドリのヒナを観察することができました。 そして、米国魚類野生生物局(FWS)のジョン・クラビッターさんらによってアホウドリのヒナ...
5月28日~29日 あいにくの雨の中、ナチュラリスト講座&ネイチャースクールスタッフ研修が開催されました。 最初は宿泊先の民宿で、オリエンテーションがありました。 ナチュラリストとは?自然観察とは?自然観察する際の基本姿勢・マナーなどについて説明がありました。 その後、城ケ島の海岸で地層・植生・生物などの...
5月17日(火)、モンベル渋谷店で第59回トークセッションを開催しました。 セミナー委員 小高朋子さんからのリポートです。 ゲストスピーカーは、水中写真家・日本写真家協会会員の 大塚幸彦 先生。 280点余りの写真を癒しの音楽と共に鑑賞した後、質疑応答を交えてのお話を伺いました。 海に沈むゴミを利用してたくまし...
5月15日(日)に江ノ浦・根府川で造礁サンゴ分布調査プロジェクトの一環で行っている探索調査が開催されました。 参加者5名、スタッフ2名で探索を行いました。 午前中は、江ノ浦ビーチの探索でした。 このポイントは、メンバーからの造礁サンゴの目撃情報がある場所でしたので、そのサンゴの場所を確認する事が大きな目...
海に潜り始めて、33年になりました。 その間、海底環境の変化とそれに伴う数多くの海底の生き物たちの営みを見てきました。 私は今、大都会に近い海である西伊豆と、大都会のど真ん中であるお台場の海にベースを置いて、撮影活動を続けています。 ゴミ、公害、環境問題・・・。 これらを眉間にしわを寄せて難しく語るの...