ネイチャースクール「海辺の生きもの観察&カメラ教室」終了
- ネイチャースクール
6月22日ネイチャースクール「海辺の生きもの観察&カメラ教室」を城ケ島で実施しました。 今回は、オリンパス社員のご家族とお友達が18名参加しました。 接近していた台風4号の影響が心配されましたが、当日は良いお天気で、城ヶ島の景観や磯の生き物などの撮影を楽しむことができました。 午後からは海岸で集めてきた貝...
6月22日ネイチャースクール「海辺の生きもの観察&カメラ教室」を城ケ島で実施しました。 今回は、オリンパス社員のご家族とお友達が18名参加しました。 接近していた台風4号の影響が心配されましたが、当日は良いお天気で、城ヶ島の景観や磯の生き物などの撮影を楽しむことができました。 午後からは海岸で集めてきた貝...
5月26日(日)~27日(月)の2日間で、江奈湾・小網代湾の干潟生物調査を実施しました。今回は4月に行った調査の補完調査です。 4月の調査では気温が低かったために、甲殻類があまり確認できませんでしたので、今回は甲殻類を中心に確認をおこないました。 今回の調査はお天気も良く、気温も高かったので干潟の上ではチ...
5月14日(火)にモンベル渋谷店5Fサロンで開催された、第67回海のトークセッション「海洋のプラスチックごみ問題と生分解性プラスチック活用の行方」の様子をセミナー委員の藤堂さんにリポートしてもらいました。 セミナー委員の藤堂さんのリポート 今回の講師は、大妻女子大学家政学部で人や環境にやさしい被服材料(繊維...
海洋に流出したプラスチックによる海洋汚染は50年を経た今もなお、世界の海で年々深刻な影響を与え続けています。 この講演では、日本と世界の海洋ごみの現状とその問題点について、そして、今問題となっているプラスチック破片の問題について考えてみたいと思います。 さらに東日本大震災に起因する大量の流出物が引き...
5月3日よりモンベル渋谷店5Fサロンにて、巡回企画展「自然保護区ミッドウェーの生きものと海洋ごみ」を開催しています。 ミッドウェー環礁が位置する北西ハワイ諸島は、米国の海洋国家遺産に指定された世界最大の海洋保護区です。 しかし、日本を含む東アジア諸国から流出する大量のプラスチックごみが洋上に滞留する海...