高校生が学外授業で来所 「海洋ごみについて」
- 海洋ごみ問題
- #学生来所
- #海洋ごみ
7月9日、神奈川県湘南学園高校(学外授業) 「海洋ごみについて」 於:OWS会議室 高校生3人が事務局を訪問してくれました。国内外の海洋プラスチックごみの実態と海洋生物が被害を受けた例などを紹介・解説しました。
7月9日、神奈川県湘南学園高校(学外授業) 「海洋ごみについて」 於:OWS会議室 高校生3人が事務局を訪問してくれました。国内外の海洋プラスチックごみの実態と海洋生物が被害を受けた例などを紹介・解説しました。
6月22日(土)、2回目のネイチャースクールを三浦半島・城ヶ島で実施しました。 あいにくのお天気で少し雨に降られてしまい、午前中はかっぱを着ての観察となりましたが、午後には雨もあがり、たくさんの生き物を撮影できました。 今回も子どもたちが観察・撮影した生き物の写真を使って「生き物ずかん」を作ります。お楽し...
6月8日、今年度2回目の江奈湾干潟観察会とごみ回収活動を実施しました。 梅雨入りで天気が心配されましたが、当日は見事に晴れ、暑いくらいの陽気となりました。 今回は日大生物資源学部の中井先生とその学生グループが参加したため、17名という大人数となりました。 潮回りの関係で、午前中にごみ回収活動を行い、150kg...
5月19日、今年度最初のネイチャースクールを開催しました。 今回はこれまでのプログラムを一部改変し、磯と砂浜海岸の自然と生き物観察に的を絞った新しいプログラムとなりました。 心地よい春の海辺でたくさんの生きものたちに出会い、楽しい一日となりました。 参加した子供たちが写した写真を使...
5月17日、東京都・お茶の水女子大付属高校(学外授業) 「海洋ごみについて」 於:OWS会議室 高校生二人が事務局を訪問してくれました。 国内外の海洋プラスチックごみの様子や生き物の被害などを紹介、解説しました。