江奈湾の干潟生物調査の終了
- 干潟保全活動
- #干潟
- #生物調査
6月6日~7日、延べ35名の参加者による第3回江奈湾干潟生物調査を実施しました。 前日から降っていた雨も朝には止み、6日は快適な環境で恒例の市民調査を行うことができました。 今年は都立科学技術高校の教員と生徒14名が加わり、にぎやかな調査となりました。 調査終了後には、干潟沿いで220kgのゴミを回収したほか、夜...
6月6日~7日、延べ35名の参加者による第3回江奈湾干潟生物調査を実施しました。 前日から降っていた雨も朝には止み、6日は快適な環境で恒例の市民調査を行うことができました。 今年は都立科学技術高校の教員と生徒14名が加わり、にぎやかな調査となりました。 調査終了後には、干潟沿いで220kgのゴミを回収したほか、夜...
5月17日~18日、年1回の三浦半島江奈湾の「干潟生物市民調査」を実施しました。 晴天に恵まれた17日、湾内の礫干潟とヨシ原前の砂泥干潟の2ヵ所を研究者や地元在住者を含む17名の参加者により実施することができました。 調査終了後には短時間でしたがゴミ回収も行い、夜には金谷弦さん、多留聖典さんによる干潟生物と市...
5月26日(日)~27日(月)の2日間で、江奈湾・小網代湾の干潟生物調査を実施しました。今回は4月に行った調査の補完調査です。 4月の調査では気温が低かったために、甲殻類があまり確認できませんでしたので、今回は甲殻類を中心に確認をおこないました。 今回の調査はお天気も良く、気温も高かったので干潟の上ではチ...
2013年4月13日~14日 1泊2日の日程で神奈川県 三浦半島南部にある江奈湾・小網代湾の干潟生物調査を実施しました。 この活動はOWSの干潟保全活動の一環として行っているもので、今回は国立環境研究所の金谷弦さんを中心に6名の研究者にご協力いただき、総勢17名で調査を行いました。 まず最初に「干潟生物市民調査」を考...
1月21日に房総半島の東側にある上総一ノ宮で全国砂浜海岸生物調査のリーダー研修会が開催されました。 (海の生き物を守る会とOWSの共催) 講師には海の生き物を守る会の向井宏先生(京都大学)と、OWSの秋山章男先生(元東邦大学)にお越しいただきました。 研修受講生は全9名です。 教室でのレクチャーを終え、いざ海岸に出...