第7回 江奈湾干潟生物調査終了(2019年度)
- 干潟保全活動
- #生物調査
- #干潟
7月20日、21日の両日にわたって、延べ41名による江奈湾での干潟生物調査を開催しました。 当初21日は毘沙門湾干潟での調査を計画していましたが、道路工事により駐車スペースの確保ができず、急遽江奈湾での任意調査の実施となりました。 心配していた雨も何とかおさまり、無事調査を完了し、15種以上の新たな種も確認で...
7月20日、21日の両日にわたって、延べ41名による江奈湾での干潟生物調査を開催しました。 当初21日は毘沙門湾干潟での調査を計画していましたが、道路工事により駐車スペースの確保ができず、急遽江奈湾での任意調査の実施となりました。 心配していた雨も何とかおさまり、無事調査を完了し、15種以上の新たな種も確認で...
5月19日には第6回江奈湾干潟調査を実施し、14名が参加しました。 今年も様々な種が確認され、あらためて江奈湾干潟の多様性を確認できました。 夜は、美しい生態写真の撮影で著名な東邦大学の多留さんに撮影テクニックを披露していただきました。 5月20日には第4回毘沙門干潟調査を実施し、13名が参加しました。 毘沙門...
8月20日(日)、定例の江奈湾モニタリング調査を実施しました。 さらに今回は、昨年6月に実施したアマモ類調査を補完するため、ドローンによる撮影も実施しました。 ドローン撮影は、海洋写真家の杉森雄幸さん(OWS理事)。さすがプロです。 真上から撮影した画像ではアマモ類がどこにどのくらい分布しているかが、しっ...
6月10日~11日、江奈湾・毘沙門湾の干潟生物調査を実施しました。 延28名が参加し、今年5年目になる江奈湾と、3年ぶり2回目の毘沙門湾での干潟生物市民調査のほか、専門研究者による定量調査やベントス研究者の調査なども併せて実施しました。 新たな出現種も多く、これまで分類が確定していなかった種について専門研究...
4日5日の両日、第4回目の江奈湾干潟生物市民調査とアマモ調査を実施しました。 今回の参加者は全員で28名と大人数のうえ、10名を超える研究者が参加した特別なチームとなりました。 干潟調査では6年ぶりにオサガニを確認したほか、数種の未記録種も確認できました。 アマモ調査は生憎の雨模様となりましたが、湾内のアマ...