サンゴ探索調査 房総 終了しました
- サンゴ調査&魚類調査
- #北限域の造礁サンゴ
- #造礁サンゴ探索調査
フィールド委員の後藤です。 5月15日(土)と16日(日)の両日でサンゴ探索調査房総を実施しました。 少し風が強かったのですが、お天気に恵まれ無事調査を終えてまいりました。 鴨川での調査は「あしか根」を中心に探索を行いました。 造礁サンゴは確認できませんでしたが、オノミチキサンゴやビワカライシなど非造礁性...
フィールド委員の後藤です。 5月15日(土)と16日(日)の両日でサンゴ探索調査房総を実施しました。 少し風が強かったのですが、お天気に恵まれ無事調査を終えてまいりました。 鴨川での調査は「あしか根」を中心に探索を行いました。 造礁サンゴは確認できませんでしたが、オノミチキサンゴやビワカライシなど非造礁性...
セミナー委員、大庭さんからの報告です。 3月17日(土)、スルガ銀行“d-labo”(東京ミッドタウン)で、第52回トークセッションを開催、約60名の方にご参加いただきました。 今回のトークセッションはスペシャル・エディション。 OWSが取り組んでいる「北限域の造礁サンゴ分布調査プロジェクト」のプロジェクトメンバーで...
OWSで行っている北限域のサンゴ調査の取り組みについて、調査を共に進めていただいている3名の研究者の方にお話しいただきます。 これまでの調査方法とその結果報告をはじめ、北限域のサンゴ分布・種構成調査を行う意義やNPOの役割について、また海水温の上昇がサンゴに与える影響やサンゴ礁で起こっている諸問題...
「造礁サンゴフィールド図鑑」伊豆・三浦・房総編 が完成しました。 今年は前編(全62ページ 6穴バインダー形式)で22種類の造礁サンゴが掲載されています。 この図鑑は、主にモニタリング調査や探索調査ツアー中に観察できた造礁サンゴの観察記録を図鑑としてまとめたもので、調査に参加された方々が撮影した写真がたく...
セミナー委員の須田さんからの報告です。 3月5日、六本木のd-laboで第51回トークセッションが開催されました。 ゲストスピーカーは、水中ムービーカメラマンの古島茂さん。 テレビの特集番組などでご存知の方も多く、当日は参加者が60名を越え、立ち見も出るほどの大盛況でした。 今回は少し時間も長く、2部構成でした...