ネイチャースクール三浦「海辺の自然観察&カメラ教室(1)」終了
- ネイチャースクール
6月18日(土)、オリンパスさんとの協働で小中学生対象の「海辺の自然観察&カメラ教室」を開催しました。 すっかり恒例になったこのプログラムは、今年で5年目になりました。 今回は小3~小6の20名の子供たちが参加し、三浦半島の海岸へ出かけました。 カメラの使い方を練習してから、グループに分かれて磯の生き物観察...
6月18日(土)、オリンパスさんとの協働で小中学生対象の「海辺の自然観察&カメラ教室」を開催しました。 すっかり恒例になったこのプログラムは、今年で5年目になりました。 今回は小3~小6の20名の子供たちが参加し、三浦半島の海岸へ出かけました。 カメラの使い方を練習してから、グループに分かれて磯の生き物観察...
4日5日の両日、第4回目の江奈湾干潟生物市民調査とアマモ調査を実施しました。 今回の参加者は全員で28名と大人数のうえ、10名を超える研究者が参加した特別なチームとなりました。 干潟調査では6年ぶりにオサガニを確認したほか、数種の未記録種も確認できました。 アマモ調査は生憎の雨模様となりましたが、湾内のアマ...
水中調査委員より報告 5月15日(日)、快晴、ベタ凪のコンディションの中、造礁サンゴ調査プロジェクト「安良里・黄金崎探索調査」が終わりました。 安良里では毎年モニタリング調査しているエリア外、普段ダイビングポイントとして潜ることのできない海域を調査しました。60cm位のエンタクミドリイシや、ミドリイシ、キ...
3月26日(土)今年度最後の干潟モニタリングとごみ回収活動を終了しました。 ようやく春の兆しが感じられる干潟でしたが、曇りがちの肌寒い陽気だったせいか干潟生物の出現は限られたものでした。 それでも秋から冬の期間に確認できなかったツバサゴカイの棲管を確認したり、チゴガニのコロニーを観察したり、楽しい時間...
1月24日(日)、全国的に寒波がおそい、強風が吹き荒れる中、砂浜委員のメンバーを中心に、総勢8名で江奈湾のごみ回収を行いました。 久しぶりのごみ回収だったこともあり、粗大ごみ、投棄ごみを大量に回収しました。 年末の大掃除後の投棄か?と思うような、家庭ごみをまとめたごみ袋もたくさん投棄されており、この...