ネイチャースクール「磯干潟の生きもの観察&ごみ回収体験」終了
- ネイチャースクール
- #海洋ごみ
- #干潟
5月3日(火)、今年度最初のネイチャースクール「磯・干潟の生きもの観察会&漂着ごみ回収体験」を実施しました。 今回も3月同様、剣崎小学校の協力のも...
OWSからの報告やニュース
5月3日(火)、今年度最初のネイチャースクール「磯・干潟の生きもの観察会&漂着ごみ回収体験」を実施しました。 今回も3月同様、剣崎小学校の協力のも...
4月16日(土)、ハマダイコンが咲き乱れる春の江奈湾東干潟で観察会とごみ回収を実施しました。 今度最初の干潟保全活動です。 海辺調査委員も含め総勢1...
3月19日(土)、今年度最後のネイチャースクールとして江奈湾東干潟での観察会とごみ回収体験を実施しました。 今回は干潟に隣接する剣崎小学校の協力の...
1月22日(土)、江奈湾干潟の観察とごみ回収活動を実施しました。 午前中はまだ潮が高いので、まずはごみ回収活動です。 総勢14名、約1時間の活動で、4...
今回は日大生物資源学部のチーム10名も加わった21名での活動となり、潮回りの関係で、午前中のごみ回収活動となりました。 コロナ禍のため、昨年2月以来...
2月8日(土)、江奈湾干潟で観察&ごみ回収活動を実施しました。 うれしいことに、県道沿いの投棄ごみはそれほど多くなく、葦が枯れて倒れているこの時...
6月8日、今年度2回目の江奈湾干潟観察会とごみ回収活動を実施しました。 梅雨入りで天気が心配されましたが、当日は見事に晴れ、暑いくらいの陽気となり...
4月20日、今年度最初の江奈湾干潟観察会とごみ回収活動を実施しました。 ハマダイコンの花が美しく春らしい陽気の中で楽しい観察会ができました。 観察...
2月23日、今年最後の江奈湾干潟観察会とごみ回収活動を実施しました。 潮回りの関係で先にごみ回収を実施し、短時間に、20kgのごみを回収しました。 参...
12月8日、今年最後の江奈湾干潟観察会とゴミ回収活動を海辺の自然教室として実施しました。 12月の観察会はなかなか実施できないのですが、今回9名が参...
4月1日、少し風があったものの暖かい春の陽気の中、今年度最初の江奈湾干潟観察会とごみ回収活動を参加者14名で実施しました。 午前中の観察会は、いつ...
4月15日(日)、2017年度最初の江奈湾干潟のごみ回収活動を実施しました。 まだ潮の高い午前中に、ごみ回収を実施しました。 風が強くて大変でしたが、...
今年度最後の江奈湾干潟のごみ回収活動を実施しました。 1月のごみ回収活動が中止になったこともあり、投棄ごみが目立ち、360kgを超す回収量となりまし...
7月18日「海の日」に、江奈湾で、漂着・投棄ごみの回収とアカテガニの集団放仔の観察会を行いました。 夜の集団放仔観察との関係で満潮時間帯での活動と...
3月26日(土)今年度最後の干潟モニタリングとごみ回収活動を終了しました。 ようやく春の兆しが感じられる干潟でしたが、曇りがちの肌寒い陽気だったせ...
1月24日(日)、全国的に寒波がおそい、強風が吹き荒れる中、砂浜委員のメンバーを中心に、総勢8名で江奈湾のごみ回収を行いました。 久しぶりのごみ回...
9/13(日)、恒例の江奈湾干潟のモニタリングとごみ回収を実施しました。今回は池上さんをリーダーに、総勢5名での実施となりました。 着いてそうそう天...
1月24日(土)、今年最初の江奈湾干潟保全活動を実施しました。 モニタリングでは、半冬眠状態のアカテガニやベンケイガニが観察できました。 干潟観察...
梅雨のさなかにもかかわらず、晴天に恵まれた6月14日土曜日、江奈湾干潟観察会(モニタリング)とごみ回収を実施しました。 江奈湾はすっかり初夏の干潟...
3月1日(土)は、男女7名と少し寂しい人数でしたが、恒例のモニタリング調査とごみ回収に加えて、試験的なヨシ刈り活動も実施しました。 今回は2月1日の...