親子ネイチャースクール(干潟・磯コース)終了
- ネイチャースクール
9月14日(土)、 親子対象のネイチャースクールを開催しました。 今回、三浦半島の江奈湾干潟での初めての親子参加プログラムとなりました。干潟は初めて...
OWSからの報告やニュース
9月14日(土)、 親子対象のネイチャースクールを開催しました。 今回、三浦半島の江奈湾干潟での初めての親子参加プログラムとなりました。干潟は初めて...
7月20日、21日の両日にわたって、延べ41名による江奈湾での干潟生物調査を開催しました。 当初21日は毘沙門湾干潟での調査を計画していましたが、道路工...
7月9日、神奈川県湘南学園高校(学外授業) 「海洋ごみについて」 於:OWS会議室 高校生3人が事務局を訪問してくれました。国内外の海洋プラスチックごみ...
6月22日(土)、2回目のネイチャースクールを三浦半島・城ヶ島で実施しました。 あいにくのお天気で少し雨に降られてしまい、午前中はかっぱを着ての観察...
6月8日、今年度2回目の江奈湾干潟観察会とごみ回収活動を実施しました。 梅雨入りで天気が心配されましたが、当日は見事に晴れ、暑いくらいの陽気となり...
5月19日、今年度最初のネイチャースクールを開催しました。 今回はこれまでのプログラムを一部改変し、磯と砂浜海岸の自然と生き物観察に的を絞った新し...
5月17日、東京都・お茶の水女子大付属高校(学外授業) 「海洋ごみについて」 於:OWS会議室 高校生二人が事務局を訪問してくれました。 国内外の海洋プラ...
5月9日、宮城県・七ヶ浜中学校(修学旅行) 「海洋プラスチックごみについて」 於:OWS会議室 修学旅行での学外活動で中学生6名が事務局を訪問してくれまし...
4月20日、今年度最初の江奈湾干潟観察会とごみ回収活動を実施しました。 ハマダイコンの花が美しく春らしい陽気の中で楽しい観察会ができました。 観察...
2月23日、今年最後の江奈湾干潟観察会とごみ回収活動を実施しました。 潮回りの関係で先にごみ回収を実施し、短時間に、20kgのごみを回収しました。 参...
12月8日、今年最後の江奈湾干潟観察会とゴミ回収活動を海辺の自然教室として実施しました。 12月の観察会はなかなか実施できないのですが、今回9名が参...
2018年11月17日~18日、延18名で2日間に渡って行った対馬サンゴ礁周辺に滞留する水中ごみ、漂着ごみの回収活動を終えました。このサンゴ礁は小規模なが...
今年も10月の館山・沖ノ島を皮切りに、高知・竜串、和歌山・串本、長崎・壱岐・対馬と半数の5カ所の調査を終えました。 海況不良により串本調査が完了で...
国際サンゴ礁年&OWS創立20周年記念企画として、9月8日(土)、お茶の水ワテラスコモンホールにてサンゴをテーマに第6回「海のセミナー」を開催しました。国...
オリンパスさんとの協働プロジェクト「未来に残したい海 プロジェクト」で6月30日(土)、今年度2回目の小学生対象ネイチャースクール「海辺の自然観察...
オリンパスさんとの協働プロジェクト「未来に残したい海 プロジェクト」で6月16日(土)、今年度1回目の小学生対象ネイチャースクール「海辺の自然観察...
6月2日、国際サンゴ礁年にちなんだプログラムとして、オリンパス株式会社とサンシャイン水族館の協賛で「水族館でサンゴ観察」を実施、30名の児童が参加...
5月19日には第6回江奈湾干潟調査を実施し、14名が参加しました。 今年も様々な種が確認され、あらためて江奈湾干潟の多様性を確認できました。 夜は、美...
4月1日、少し風があったものの暖かい春の陽気の中、今年度最初の江奈湾干潟観察会とごみ回収活動を参加者14名で実施しました。 午前中の観察会は、いつ...
今年度最後のモニタリング&ゴミ回収活動を実施しました。 今回、注目した点は、各地で猛威を振るった昨年10月の台風被害と県道拡幅工事がいよいよ西干...