沖ノ島・坂田調査終了(2023年度)
- サンゴ調査&魚類調査
- #サンゴ
- #サンゴ調査
- #生物調査
10月30日~31日、千葉県館山市の沖ノ島と坂田で、サンゴ・魚類調査を終了しました。 館山・沖ノ島調査 30日の沖ノ島調査は前日まで波浪が心配されていましたが、当日は波もおさまり透明度もよくいいコンディションで調査を実施することができました。 館山・坂田調査 10月31日の坂田調査では、流れの強い時間帯があり、...
10月30日~31日、千葉県館山市の沖ノ島と坂田で、サンゴ・魚類調査を終了しました。 館山・沖ノ島調査 30日の沖ノ島調査は前日まで波浪が心配されていましたが、当日は波もおさまり透明度もよくいいコンディションで調査を実施することができました。 館山・坂田調査 10月31日の坂田調査では、流れの強い時間帯があり、...
10月17日~19日、紀伊半島・串本でのサンゴ&魚類調査を終了しました。 今年は台風による消失や白化もなく、概ねサンゴは順調に成長しています。 スギノキミドリイシの回復も少しずつ確認できるようになりましたが、まだ時間がかかりそうです。これまであまり見られなかったカイメン類も少し増えていて、注視していく必...
2023年度の造礁サンゴ&魚類調査がスタートしました。 今年度最初の調査は、10月3日~5日、熊本県天草市牛深での調査です。 前回(2023年1月)、増加が目立ったウミアザミに大きな変化は見られませんでした。 そして、、遅ればせながら、インスタを始めました。 今回の天草調査の元気なサンゴの動画も投稿しましたのでご...
茨城県と漁協の許可を得て、9月14日(木)、ひたちなか市磯崎海岸において、造礁サンゴ探索調査を実施しました。 当初予定していた6月は海況不良でやむなく延期となり、今回は2度目のチャレンジとなりました。 参加メンバーは、国立環境研究所の山野博哉さん(生物多様性領域 領域長)とOWS水中調査委員有志を含む8名で...
6月22日(木)、ひたちなか市磯崎海岸での造礁サンゴ探索調査は、残念ながら海況不良により9月に延期となりました。前日の下見では調査可能な海況でしたが、当日朝はうねりが入り、エントリー、エキジットが困難な状況で、透明度も悪化していました。 現地には遠方からの前泊組も含め、7名が集まっていましたが、海岸の...