東京海洋大学文化祭OWS展示&講演
- 海洋ごみ問題
- #講演
東京海洋大学文化祭『海鷹祭~環境企画』にて、OWS写真パネルを展示、事務局の浪崎が講演しました。 3日に行われた講演では「この海を未来に。~NPOが模索した環境教育の取り組み~」と題して、ミッドウェイに流れ着く日本の漂着ごみと、そこから始まったOWSの普及教育活動を紹介しました。 小学生から年配の方ま...
東京海洋大学文化祭『海鷹祭~環境企画』にて、OWS写真パネルを展示、事務局の浪崎が講演しました。 3日に行われた講演では「この海を未来に。~NPOが模索した環境教育の取り組み~」と題して、ミッドウェイに流れ着く日本の漂着ごみと、そこから始まったOWSの普及教育活動を紹介しました。 小学生から年配の方ま...
OWS学術顧問秋山章男先生のご自宅兼アトリエへ、貝貝図鑑の作り方を習いに行ってきました。 来月11月5日、秋山OWS顧問の地元千葉県一宮にて、科博コラボ・ミュージアム in 千葉 関連イベントがあります。OWSは、秋山顧問と共に親子対象プログラム「海辺の自然教室と貝貝図鑑」のアシスタントをすることになりま...
第26回トークセッション「沖縄・エビ・カニ・ありんくりん」終了しました。 ゲストスピーカーの藤田さんは、オリジナルのイラストとこれまでの研究生活で撮り溜めた写真を使って、沖縄の水環境について、そこに棲むエビ・カニなどの生活史について、系統立ててとても分かり易くお話して下さいました。 翌日、参加者の皆...
今回は、陸・川・地下水・汽水域・干潟・海など沖縄の様々な環境に暮らすエビ・カニ類のお話です。 演者の研究生活で出会った、木に登るエビ、ヤドカリになりたい(?)カニ、地下に棲む眼の退化したエビ、エビ・カニ類の子供時代の話しなどなど。 小さく愛らしい、それでいて逞しいエビ・カニ類の姿・形や生き様を紹介し...
先週末、OWS会長長谷川博先生の「山階芳麿賞贈賞記念講演」が、東京・有楽町朝日ホールで開催されました。残念ながら会場内は撮影できませんでしたが、会場内は多くの報道陣が詰めかけ、500名近い観客の熱気に包まれていました。OWSメンバーの方も何人か、遠く長野からも足を運ばれてた方もいらっしゃいました。 長谷川...