4年目の調査「安良里モニタリング&探索調査」終了
- サンゴ調査&魚類調査
10月22日~23日の両日で開催された「安良里モニタリング調査」が無事終了しました。 今回は5名の研究者と9名のボランティアダイバーで調査を行いました。 初日は、調査ポイントの探索調査を行いました。 国立環境研究所の杉原先生に、調査エリア内の造礁サンゴを紹介してもらい、各自で位置情報・サイズ・水深・共生生物...
10月22日~23日の両日で開催された「安良里モニタリング調査」が無事終了しました。 今回は5名の研究者と9名のボランティアダイバーで調査を行いました。 初日は、調査ポイントの探索調査を行いました。 国立環境研究所の杉原先生に、調査エリア内の造礁サンゴを紹介してもらい、各自で位置情報・サイズ・水深・共生生物...
10月2日に御田小学校の児童26名とネイチャースクールを実施しました。 少し肌寒いお天気でしたが、みんな元気よくプログラムをこなしました。 最初は砂浜海岸で漂着物の収集・分類・観察を行いました。 海岸には、アラメやカジメなどの海藻がたくさん漂着していました。 その海藻の下には、カニやウニの殻や貝殻、カイメ...
9月25日(日)に西伊豆土肥での探索調査を行いました。 潜水地は土肥の通り崎というビーチポイントです。 お天気もよく、波風ともないベストコンディションで調査を行いました。 潜水開始してすぐに、エンタクミドリイシが確認でき、その後もいろんな種類の造礁サンゴを調査することができました。 現在研究者の方に、種...
9月23日~24日 秋晴れのお天気の中、ナチュラリスト講座&スタッフ研修を開催しました。 オリエンテーションでは、ナチュラリストの意味、自然観察とは? 基本姿勢やマナーなどについて学びました。 城ケ島の海岸では地層・植生・生物などをじっくり観察しました。 何もないように見える自然の中から、いろんな気付きを...
八王子市立恩方第一小学校で出前授業を行いました。 今回は5年生の2クラス 67名の児童を対象に実施しました。 3校時目は5年2組、4校時目は5年1組での授業でした。 授業はパソコンルームで行いました。 写真パネルとともに、パワーポイントも有効に活用し授業しました。 児童たちは、プラスチックを誤飲して死んでしまっ...