台風一過のネイチャースクール
- ネイチャースクール
大型台風8号で実施が危ぶまれた「海辺の自然観察&カメラ教室」でしたが、7月12日は一転して晴天に恵まれ、猛暑の中での実施となりました。 そこで、今回は熱中症対策も兼ねて、磯の生きもの観察と水辺での撮影を中心にプログラムを実施しました。 タコがショウジンガニなどのカニを追いかける様子を観察したり、たくさ...
大型台風8号で実施が危ぶまれた「海辺の自然観察&カメラ教室」でしたが、7月12日は一転して晴天に恵まれ、猛暑の中での実施となりました。 そこで、今回は熱中症対策も兼ねて、磯の生きもの観察と水辺での撮影を中心にプログラムを実施しました。 タコがショウジンガニなどのカニを追いかける様子を観察したり、たくさ...
6月28日、雨模様の三浦半島でしたが、なんとプログラム中は雨も止み、予定通りのスケジュールを無事終えることができました。 今回は18名の子供たちが参加し、磯の自然観察をしながら、カメラを手に思い思いの写真を撮りました。
梅雨時とも思えない好天に恵まれた6月15日・日曜日、ネイチャースクールお台場を開催しました。 砂浜と岩礁の生き物観察では、25種もの生き物を観察しました。 その後、プランクトンや砂に混じったプラスチックゴミを採集し、港区エコプラザの教室で顕微鏡を使って採集したプランクトンなどを観察しました。 楽しい一日...
梅雨のさなかにもかかわらず、晴天に恵まれた6月14日土曜日、江奈湾干潟観察会(モニタリング)とごみ回収を実施しました。 江奈湾はすっかり初夏の干潟に様変わりし、ヨシの緑が美しく、先月半ばにはまだ、あまり活動的でなかったカニ達も活発に動き回っている様子が観察できました。 干潟の潮溜まりは直射日光で30度を...
6月3日、第70回海のトークセッションは、海洋写真家の阿部秀樹さんをお迎えしました。 「足元から広がる大自然、海藻のある風景」というタイトルで、7年間の歳月を費やして取り組んできたという海藻をテーマにお話しいただきました。 私たち日本人に身近なノリやコンブなど食糧としての海藻の深いお話しから始まり、海藻...