ドローンによるアマモ分布調査&モニタリング
- 干潟保全活動
- #干潟
- #生物調査
8月20日(日)、定例の江奈湾モニタリング調査を実施しました。 さらに今回は、昨年6月に実施したアマモ類調査を補完するため、ドローンによる撮影も実施しました。 ドローン撮影は、海洋写真家の杉森雄幸さん(OWS理事)。さすがプロです。 真上から撮影した画像ではアマモ類がどこにどのくらい分布しているかが、しっ...
8月20日(日)、定例の江奈湾モニタリング調査を実施しました。 さらに今回は、昨年6月に実施したアマモ類調査を補完するため、ドローンによる撮影も実施しました。 ドローン撮影は、海洋写真家の杉森雄幸さん(OWS理事)。さすがプロです。 真上から撮影した画像ではアマモ類がどこにどのくらい分布しているかが、しっ...
オリンパスさんとの協働「未来に残したい海プロジェクト」で7月8日(土)、今年度2回目の小学生対象ネイチャースクール「海辺の自然観察&カメラ教室」を開催しました。 今回のカメラ教室は、小学3年生~6年生の男女19名が参加し、三浦市城ヶ島で実施しました。 お天気には恵まれましたが、かなり暑い1日となりました。 ...
今回で港区立エコプラザで5回目のOWS企画展になります。 海に流れ出すゴミとはどのようなものか。 海洋ゴミが海の生きものに与える被害の実態を伝える写真パネルや実際に国内外の海岸に漂着したプラスチック類の展示を通じて、海洋ゴミについて考える機会を提供します。ぜひご来場ください。 ●開催日時:2017年7月1日(土...
今年6年目をむかえたオリンパスさんとの協働「未来に残したい海プロジェクト」で6月24日(土)、小学生対象ネイチャースクール「海辺の自然観察&カメラ教室」を開催しました。 今年度最初のカメラ教室は、小学3年生~6年生の男女19名が参加し、三浦市諸磯海岸で実施しました。 梅雨時なので雨が心配でしたが、風がとて...
6月10日~11日、江奈湾・毘沙門湾の干潟生物調査を実施しました。 延28名が参加し、今年5年目になる江奈湾と、3年ぶり2回目の毘沙門湾での干潟生物市民調査のほか、専門研究者による定量調査やベントス研究者の調査なども併せて実施しました。 新たな出現種も多く、これまで分類が確定していなかった種について専門研究...