2019年度 ネイチャースクール三浦<磯・砂浜コース>
- 募集終了
- #子ども向け
プログラム内容 このコースは小学生対象の環境学習プログラムです。 新宿からバスで三浦半島の海にでかけ、OWSネイチャーガイドの指導・解説のもと、みんなで海にすむ生きものを見つけて、観察・記録してみましょう。 観察した生きものはデジタルカメラで撮影・記録していきます。 カメラの使い方はオリエンテーションで学...
プログラム内容 このコースは小学生対象の環境学習プログラムです。 新宿からバスで三浦半島の海にでかけ、OWSネイチャーガイドの指導・解説のもと、みんなで海にすむ生きものを見つけて、観察・記録してみましょう。 観察した生きものはデジタルカメラで撮影・記録していきます。 カメラの使い方はオリエンテーションで学...
OWSは現在、以下の6名の非専任スタッフと理事および4つの活動実行委員会の委員が協力・連携して運営にあたっています。専任のスタッフはおりません。
活動内容 今年初めての江奈湾干潟での観察会とごみ回収活動を実施します。 この活動では、干潟に棲む生き物や干潟を利用している生き物を、1年を通して観察・記録し、干潟生態系とそれを利用する生物の関係を把握することが目的です。観察会の後は、ごみ回収活動を実施します。干潟が初めての方も是非参加ください。 対...
1月17日、板橋区立リサイクルプラザで池上喜代壱理事による講座「海洋ごみについて考えよう~今、各地の海で起きていること~」が終了しました。 この講座は、板橋区立リサイクルプラザ<板橋ゼロ・ウェイスト プロジェクト>パネル展の連動講座で、当初対面での講演を予定していましたが、緊急事態宣言を受けて、パネル...
造礁サンゴとは 造礁サンゴとは、石灰質の骨格をもち褐虫藻を共生させて、その光合成による養分補給を受けるため成長が速く、サンゴ礁の基礎をなすサンゴの種称です。 同じ石灰質の骨格をもつが、褐虫藻を共生させない非造礁サンゴとは区別されています。 調査の対象は、この造礁サンゴです。 分布は琉球列島に代表され...