Ebucheb Vol.81
- 季刊「Ebucheb(エブオブ)」
プログラム内容 三浦半島の海岸には砂浜、磯、干潟があり、それぞれの場所に適応した生き物が生息しています。 このコースは三浦半島江奈湾の干潟と磯で行う、子どもと親子対象の環境学習プログラムです。 OWSネイチャーガイドの指導・解説のもと、みんなで海にすむ生きものを見つけて、観察・記録します。 干潟や磯でさま...
今回は日大生物資源学部のチーム10名も加わった21名での活動となり、潮回りの関係で、午前中のごみ回収活動となりました。 コロナ禍のため、昨年2月以来の実施でしたが、投棄ごみはやや少なく、これまでの活動の成果を少し感じました。 それでも1時間半の活動で、189㎏のごみを回収することができました。 午後は小グル...
プログラム内容 三浦半島の海岸には砂浜、磯、干潟があり、それぞれの場所に適応した生き物が生息しています。 このコースは三浦半島の城ヶ島の磯と砂浜で開催する子どもと親子対象の環境学習プログラムです。 OWSネイチャーガイドの指導・解説のもと、みんなで海にすむ生きものを見つけて、観察・記録してみましょう。 み...
3月23日~27日、通常のモニタリング調査と併行して行ったオオスリバチサンゴ調査の様子が、東京新聞(5月4日付朝刊・1面&社会面)に掲載されました。掲載された写真は高砂副代表理事が撮影した写真です。 なんと直径16メートルで1000歳! 世界最大級のオオスリバチサンゴ確認 長崎・五島列島 2021年5月4日 06時00分 http...