安良里・田子調査終了(2021年度)
- サンゴ調査&魚類調査
- #サンゴ
- #サンゴ調査
10月16日~17日安良里・田子調査を無事終了しました。 安良里調査は波もなく抜群の透明度に恵まれ、快適な調査となりました。安良里、田子ともにサンゴは順調に成長しており、大きな変化はありませんでした。 また、双方とも南方系魚種の増加が著しく、水温上昇の影響を実感させられました。調査開始時から観察している...
10月16日~17日安良里・田子調査を無事終了しました。 安良里調査は波もなく抜群の透明度に恵まれ、快適な調査となりました。安良里、田子ともにサンゴは順調に成長しており、大きな変化はありませんでした。 また、双方とも南方系魚種の増加が著しく、水温上昇の影響を実感させられました。調査開始時から観察している...
今年度のモニタリング調査は、10月5日~7日の熊本県天草から始まりました。 調査区のニホンミドリイシやエンタクミドリイシなどの卓状群体の衰退傾向が続いていました。 シコロサンゴやハナガササンゴの仲間は順調に成長していますが、マメスナギンチャクやウミアザミの仲間の増殖が目立ちました。 今年は台風の被害はあ...
(会員の種別と呼称) 1.募集する会員の種別は、次の3区分6種とします。 (1) サポーターとは、OWSの目的に賛同し、支援するため入会する以下の個人または、団体とします。 ①サポーター(個人支援メンバー) ②ジュニアサポーター(小学生・中学生の個人支援メンバー) ③スチューデントサポーター(高校生・大学および大...
地元剣崎小学校のご協力で、初めて江奈湾東干潟(剣崎小学校前)をベースとした活動となりました。 江奈湾東干潟は砂礫干潟です。 ごみ回収では、小学校の校長、教頭先生をはじめ、先生方にもご参加いただき、総勢20名で419.1kgのごみを回収しました。 残念ながら、まだまだごみは大量に残っている状況ですが… 今後も剣...