江奈湾(毘沙門地区)投棄ごみ撤去後の視察
- 海洋ごみ問題
- #海洋ごみ
1月22日、江奈湾での干潟観察会とごみ回収活動を行いましたが、その際、毘沙門地区の大量投棄ごみの現場視察を行いました。 12月のブログで報告した通り、4日間で撤去したごみ量は、15t以上とのことでしたが、残されたごみの量は、それをはるかに超える量で、恐らく撤去した量の3倍は下らないように見えました。引き続...
1月22日、江奈湾での干潟観察会とごみ回収活動を行いましたが、その際、毘沙門地区の大量投棄ごみの現場視察を行いました。 12月のブログで報告した通り、4日間で撤去したごみ量は、15t以上とのことでしたが、残されたごみの量は、それをはるかに超える量で、恐らく撤去した量の3倍は下らないように見えました。引き続...
1月22日(土)、江奈湾干潟の観察とごみ回収活動を実施しました。 午前中はまだ潮が高いので、まずはごみ回収活動です。 総勢14名、約1時間の活動で、45リットルの袋を43袋(埋立ごみ、ビン、缶、ペットボトル、ペットボトルキャップ)回収したほか、粗大ごみ(タイヤ5つ、金くず、バッテリー、その他諸々)と合わせて...
先週18日~20日の竜串調査をもって、今年度のサンゴ・魚類モニタリング調査を完了しました。 今回の竜串は水温18℃でべたなぎ、透明度15m以上と、たいへん良いコンディションでの調査となりました。 ここ数年台風などの影響で衰退気味のサンゴ群集でしたが、今年は台風の影響もなく、コドラート内のクシハダミドリイシや...
OWSも含む「減プラスチック社会を実現するNGOネットワーク」のメンバーおよび賛同27団体は、本日14日に閣議決定された「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(プラスチック新法)の政省令等(以下、本政省令)」について、山口壯環境大臣および萩生田光一経済産業大臣あての提言書を策定、発表しました(「...
2018年2月に江奈湾でのごみ回収活動を行った際、西干潟対岸の崖地で大量の投棄ごみを発見し、関係各署に通報するとともに、撤去を要請してきました。3年10ヶ月を要しましたが、ようやく12月3日から4日間の日程で撤去作業が行われることになり、事務局で現地視察に行ってきました。 投棄場所は軽自動車しか入れない狭い農...