「五島モニタリング調査」終了
- サンゴ調査&魚類調査
- #サンゴ調査
11月14日から17日まで、五島列島の福江に設置した調査区域のモニタリング調査に行ってきました。 海況の判断で、急遽当初の予定より1日ずらした日程に変更し、なんとか無事に終了することができました。 2つの離島に各2箇所ずつ設置した調査区のコドラートを再現し、動画や写真撮影、水温計交換などを行ってきました。...
11月14日から17日まで、五島列島の福江に設置した調査区域のモニタリング調査に行ってきました。 海況の判断で、急遽当初の予定より1日ずらした日程に変更し、なんとか無事に終了することができました。 2つの離島に各2箇所ずつ設置した調査区のコドラートを再現し、動画や写真撮影、水温計交換などを行ってきました。...
OWSが取り組む「北限域の造礁サンゴ調査プロジェクト」にご協力いただいている国立環境研究所の山野さん、杉原さんが、日本全国のサンゴ北上 (1930年から現在までの出現変化)の状況を論文にまとめ、アメリカ地球物理学連合(AGU)発行の学術雑誌「地球物理学研究レター(Geophysical Research Letters)」に掲載...
OWSが推進する「北限域の造礁サンゴ分布調査」の館山でのモニタリング調査を、7月17日(土)18日(日)、千葉県館山市坂田で実施しました。 OWSメンバー12名と、研究者の山野博哉先生、中井達郎先生、杉原薫先生、に加え今回は高砂淳二理事にも参加頂き、総勢16名で臨んだサンゴ調査。 朝日新聞の記者3名も取材に来て...