西伊豆・田子調査も完了
- サンゴ調査&魚類調査
2020年11月30日(月)、田子調査を終了しました。 大きな変化は見られず、各サンゴは全体的に順調に成長していました。 田子島の調査区では岩盤の表面が藻類に覆われており、被覆状サンゴが衰退しているように見えました。 白崎コドラートに2017年に加入したエンタクミドリイシは順調に成長していました。
2020年11月30日(月)、田子調査を終了しました。 大きな変化は見られず、各サンゴは全体的に順調に成長していました。 田子島の調査区では岩盤の表面が藻類に覆われており、被覆状サンゴが衰退しているように見えました。 白崎コドラートに2017年に加入したエンタクミドリイシは順調に成長していました。
2020年12月1日(火)、安良里調査を完了しました。 特筆すべき変化はありませんでした。 数年前に一部が破損したエンタクミドリイシも安定して成長していました。たくましい! 人なつっこいキタマクラに癒されました。
11月14日(土)対馬調査終了しました。 特筆すべき変化はありませんでしたが、綱島のコドラートではエンタクミドリイシの複数個体の加入を確認しました。 瀬の浦のサンゴ礁周辺の水中ごみの確認も行いましたが、2018年のごみ引き上げ以降、特段の増加はありませんでした。 良かった!
11月12日(木)、好天に恵まれ壱岐調査を完了しました。 各コドラート内のサンゴおよび周辺サンゴに特筆すべき変化はありませんでしたが、一部病気と思われるキクメイシ類を数群体確認しました。半城湾の神瀬周辺海域でのサンゴ群集目撃情報があり、今年度中にも探索調査を実施することとなりました。楽しみです!