伊豆大島ネイチャーツアー ~火山島の自然と生きもの~
- 募集終了
- #エコツアー
プログラム内容 人類が誕生する遥か昔の太古から長い噴火の歴史とともに形成されてきた伊豆大島。 今なお数十年ごとに噴火を続ける火山島には独特な生態系と、この地ならではの生きものたちが生息しています。 このツアーでは火山活動が作り出した特殊な環境とそこに棲む生きものたちを訪ねて、OWSネイチャーガイドが...
プログラム内容 人類が誕生する遥か昔の太古から長い噴火の歴史とともに形成されてきた伊豆大島。 今なお数十年ごとに噴火を続ける火山島には独特な生態系と、この地ならではの生きものたちが生息しています。 このツアーでは火山活動が作り出した特殊な環境とそこに棲む生きものたちを訪ねて、OWSネイチャーガイドが...
OWSスペシャル企画 パラオ・サンゴ礁エコツアー パラオ諸島は、300以上もの島々からなるサンゴ礁が生み出した独特な地形で知られており、ダイバーには不動の人気を誇る海です。一般のツーリストには意外に知られていないのですが、パラオではダイビングのみならず、シーカヤック、スノーケリング、トレッキングなどで海...
プログラム内容 「砂浜」は、これまでほとんど全国規模の生物調査が行われていない場所です。 今回の海辺の自然教室では、 砂浜海岸の生物調査方法を一般市民向けに考案した海の生き物を守る会・向井宏氏をお招きし、その「砂浜海岸生物調査」の手法を学びます。 実際に砂浜を歩き、砂浜にすむ生き物とその生息環境、打...
終了しました プログラム内容 海の熱帯雨林といわれるサンゴ礁。そのサンゴが生息する北限は、千葉県の館山とされています。 現在25種の造礁サンゴが生息している館山ですが、6千年前の縄文時代には、いまよりも冬の海水温が2度高く、はるかに多くのサンゴが生息していたと言われています。 このプログラムでは、陸上...
終了しました プログラム内容 春の海では海草の花が咲きはじめます。 三浦半島の西部、小田和湾には水深や底質に応じて4種の海草が生育し、多くの海藻とともにこの海域の漁業を支えています。 海草と海藻との形態や生態の違い、海草の役割や、受粉や種子散布の特徴など、アマモやコアマモなどを通して観察してみましょ...