九十九里海岸の生物調査と自然観察会
- 募集終了
プログラム内容 南九十九里の海岸を歩き、そこに棲む生き物やさまざまな漂着物、さらに後背地の植物群落や海岸の人工化の様子について観察・調査します。 一宮在住の秋山章男先生(OWS学術顧問)が同行し、生き物や自然について解説します。 絵画、 彫刻、クラフトなど海の生きものを素材にマルチな創作活動に励む秋山先生...
プログラム内容 南九十九里の海岸を歩き、そこに棲む生き物やさまざまな漂着物、さらに後背地の植物群落や海岸の人工化の様子について観察・調査します。 一宮在住の秋山章男先生(OWS学術顧問)が同行し、生き物や自然について解説します。 絵画、 彫刻、クラフトなど海の生きものを素材にマルチな創作活動に励む秋山先生...
プログラム内容 東京(竹芝)から1時間45分、コバルトブルーの澄んだ海、豊な緑の伊豆大島は、黒潮の影響で、造礁サンゴや南方系の魚達をスノーケリングで気軽に観察することができます。 1日目には、スノーケリングでの自然観察方法を学ぶ「OWSスノーケリングナチュラリストコース」 2日目には火山活動が作り出した伊豆...
プログラム内容 砂浜海岸生物調査は、海の生き物に棲みやすい自然環境を守るため、砂浜海岸とそこに棲む生き物の現状を調べ、そのデータを基に生き物の保護・保全を啓発するとともに、砂浜海岸の生態系保全施策に反映させることを目的として行います。 今回の研修会は、調査の進展を図るため、調査を実施するリーダーの...
プログラム内容 OWS「海の子プロジェクト」で開催する小学生対象の自然体験プログラム「ネイチャースクール三浦」のスタッフになるための特別コースです。 ネイチャースクールの実施準備に加え、「海辺のナチュラリスト講座」で海辺の自然や生き物と親しみ、楽しみながら自然を守るための基礎的な知識や方法を学びます。 ...
プログラム内容 砂浜、磯、干潟などいろいろな海がありますが、海辺での楽しみ方はたくさんあることをご存知ですか? 海には流れ着くものや生きものがいっぱい。 海辺でちょっとした道具を使ったり、少し視点を変えて観察してみたりすると、楽しみ方はぐっと広がります。 この講座ではOWSネイチャーガイドとともに、...