2021年度 江奈湾干潟生物調査
- 募集終了
- #海洋ごみ
- #干潟
- #調査
活動内容 今年度で9回目になる江奈湾の干潟生物調査を実施します。 この活動の協力研究者も参加する、年に1度の本格調査です。調査データはWEB図鑑にも反映されます。 毎年同時期に実施しますので、経年的な変化を把握できます。 ※今年度は、江奈湾での1日のみの調査となります。 対象 OWSメンバーのみ ※一般参加者の募...
活動内容 今年度で9回目になる江奈湾の干潟生物調査を実施します。 この活動の協力研究者も参加する、年に1度の本格調査です。調査データはWEB図鑑にも反映されます。 毎年同時期に実施しますので、経年的な変化を把握できます。 ※今年度は、江奈湾での1日のみの調査となります。 対象 OWSメンバーのみ ※一般参加者の募...
活動内容 江奈湾干潟の観察会とごみ回収活動を実施します。 この活動では、干潟に棲む生き物や干潟を利用している生き物を、1年を通して観察・記録し、干潟生態系とそれを利用する生物の関係を把握することが目的です。 対象 OWSメンバーのみ ※新型コロナ感染症拡大のため、一般募集は中止することとしました。ご了承く...
3月23日~27日、通常のモニタリング調査と併行して、オオスリバチサンゴ調査を行いました。 モニタリング調査はこれまで遅くとも12月までには実施していましたが、今年はオオスリバチ調査との連携のため、3月にずれ込んだことが災いし、フクロノリの繁殖がすさまじく、難攻を余儀なくされました。 今回のオオスリバチサ...
板橋区立リサイクルプラザ<板橋ゼロ・ウェイスト プロジェクト>パネル展開催 海に流れ出すプラスチックごみとはどのようなものか。 海洋プラスチックごみが海の生きものに与える被害の実態を伝える写真パネルと実際に現地で採集したプラスチック類の実物展示を通じて、海洋ごみについて考える機会を提供します。ぜひご...
OWS委員会に関する、よくある質問集です。委員会の活動に興味がある方は、お問い合わせの前にお読みください。 Q1:自分が参加したい委員会に参加できますか? A1 はい、基本的に興味がある(ご希望の)委員会に登録(所属)いただけます。但し、委員の定数は各委員会で決定しますので、ご希望の委員会で委員募集を行っ...