干潟観察とごみ回収活動終了
- 干潟保全活動
- #干潟
- #海洋ごみ
2月23日、今年最後の江奈湾干潟観察会とごみ回収活動を実施しました。 潮回りの関係で先にごみ回収を実施し、短時間に、20kgのごみを回収しました。 参...
OWSからの報告やニュース
2月23日、今年最後の江奈湾干潟観察会とごみ回収活動を実施しました。 潮回りの関係で先にごみ回収を実施し、短時間に、20kgのごみを回収しました。 参...
12月8日、今年最後の江奈湾干潟観察会とゴミ回収活動を海辺の自然教室として実施しました。 12月の観察会はなかなか実施できないのですが、今回9名が参...
5月19日には第6回江奈湾干潟調査を実施し、14名が参加しました。 今年も様々な種が確認され、あらためて江奈湾干潟の多様性を確認できました。 夜は、美...
4月1日、少し風があったものの暖かい春の陽気の中、今年度最初の江奈湾干潟観察会とごみ回収活動を参加者14名で実施しました。 午前中の観察会は、いつ...
今年度最後のモニタリング&ゴミ回収活動を実施しました。 今回、注目した点は、各地で猛威を振るった昨年10月の台風被害と県道拡幅工事がいよいよ西干...
8月20日(日)、定例の江奈湾モニタリング調査を実施しました。 さらに今回は、昨年6月に実施したアマモ類調査を補完するため、ドローンによる撮影も実...
6月10日~11日、江奈湾・毘沙門湾の干潟生物調査を実施しました。 延28名が参加し、今年5年目になる江奈湾と、3年ぶり2回目の毘沙門湾での干潟生物市民...
4月15日(日)、2017年度最初の江奈湾干潟のごみ回収活動を実施しました。 まだ潮の高い午前中に、ごみ回収を実施しました。 風が強くて大変でしたが、...
今年度最後の江奈湾干潟のごみ回収活動を実施しました。 1月のごみ回収活動が中止になったこともあり、投棄ごみが目立ち、360kgを超す回収量となりまし...
7月18日「海の日」に、江奈湾で、漂着・投棄ごみの回収とアカテガニの集団放仔の観察会を行いました。 夜の集団放仔観察との関係で満潮時間帯での活動と...
4日5日の両日、第4回目の江奈湾干潟生物市民調査とアマモ調査を実施しました。 今回の参加者は全員で28名と大人数のうえ、10名を超える研究者が参加した...
3月26日(土)今年度最後の干潟モニタリングとごみ回収活動を終了しました。 ようやく春の兆しが感じられる干潟でしたが、曇りがちの肌寒い陽気だったせ...
1月24日(日)、全国的に寒波がおそい、強風が吹き荒れる中、砂浜委員のメンバーを中心に、総勢8名で江奈湾のごみ回収を行いました。 久しぶりのごみ回...
9/13(日)、恒例の江奈湾干潟のモニタリングとごみ回収を実施しました。今回は池上さんをリーダーに、総勢5名での実施となりました。 着いてそうそう天...
8月1日(土)は、「カニマップを作ろう!」とのことで江奈湾干潟の感潮域に生息するカニ類の全域調査を実施してきました。 猛暑にも係らず、11名が参...
6月6日~7日、延べ35名の参加者による第3回江奈湾干潟生物調査を実施しました。 前日から降っていた雨も朝には止み、6日は快適な環境で恒例の市民調査を...
1月24日(土)、今年最初の江奈湾干潟保全活動を実施しました。 モニタリングでは、半冬眠状態のアカテガニやベンケイガニが観察できました。 干潟観察...
梅雨のさなかにもかかわらず、晴天に恵まれた6月14日土曜日、江奈湾干潟観察会(モニタリング)とごみ回収を実施しました。 江奈湾はすっかり初夏の干潟...
5月17日~18日、年1回の三浦半島江奈湾の「干潟生物市民調査」を実施しました。 晴天に恵まれた17日、湾内の礫干潟とヨシ原前の砂泥干潟の2ヵ所を研究者...
3月1日(土)は、男女7名と少し寂しい人数でしたが、恒例のモニタリング調査とごみ回収に加えて、試験的なヨシ刈り活動も実施しました。 今回は2月1日の...