活動BLOG - 干潟保全活動

江奈湾東干潟観察会&ごみ回収活動 終了 

江奈湾東干潟観察会&ごみ回収活動 終了 

2025年9月7日(日)、江奈湾東干潟で観察会とごみ回収活動を実施しました。
9月とはいえ、まだまだ猛暑が続いていましたが、この日はやや薄曇りの天候と心地いい海風の中での快適な観察会となりました。今回は日本大学チームの参加もあり、20名での実施となりました。




転石下にいたハナビラダカラ。実は初記録


同じく初記録のチャイロキヌタ


ムラサキイガイ


干潮時の潮位が高いこの日は、干潟低潮帯の観察ができず、岩礁帯での観察時間が長くなりました。
今回の観察会では、コアマモ帯ではガザミ類の稚ガニが多数見られ、砂泥帯ではアサリやヒメシラトリの稚貝が多く観察されました。また、転石下にはヒモムシ類が多数観察されました。短時間の観察会でしたが、それでもいくつかの初記録の貝やゴカイ類が観察できました。


午後のごみ回収では、満潮線上に漂着したさまざまなプラスチックごみ108㎏を回収しました。
今回は粗大ごみはなく、数日前の台風で打ち上げられたペットボトルやプラスチックフロート、ロープ類、ビニール袋類などが多くを占めました。



どんどんきれいになっていきます




厳しい残暑の中、皆さま、大変お疲れさまでした。


関連ページ