企画展「自然保護区ミッドウェーの生きものと海洋ゴミ」明日から開催
- 海洋ごみ問題
明日5/8から、さえずり館企画展 「自然保護区ミッドウェーの生きものと海洋ゴミ」が始まります。 今日は展示パネルの設置・搬入に行ってきました。 海洋...
OWSからの報告やニュース
明日5/8から、さえずり館企画展 「自然保護区ミッドウェーの生きものと海洋ゴミ」が始まります。 今日は展示パネルの設置・搬入に行ってきました。 海洋...
10月25日に日野市立日野第八小学校で出前授業をおこないました。 授業のタイトルは「海のごみについて考えよう!!」です。 3校時目に3年生4クラスの児童1...
八王子市立恩方第一小学校で出前授業を行いました。 今回は5年生の2クラス 67名の児童を対象に実施しました。 3校時目は5年2組、4校時目は5年1組での授...
公文式曙橋教室で、出前授業をおこないました。 土曜日にもかかわらず、小学2年生から5年生までの32名の児童たちが熱心に海洋ごみについて考えました。 ...
日野第八小学校での出前授業が2月25日に無事終了しました。 5時間目には5年2組36名、6時間目には5年1組、3組、4組の120名のみんなと「海のゴミ」につい...
11月11日に日野第八小学校で出前授業を行いました。 日野第八小学校で取り組んでいる環境教育の一環として「海のゴミについて考えよう」というテーマで...
8月21日に 東京ガス環境エネルギー館で出前授業を行いました。 環境エネルギー館では7月17日~8月22日の期間で「学ぼ!遊ぼ!海のふしぎ調査隊」を開催...
愛知県豊田市立朝日丘中学校の女生徒4名が、『修学旅行目的別研修』でOWS事務所を訪問してくれました。 修学旅行2日目に実施されたこの研修の目的は、...
1月18日、テレビ朝日の報道ステーションで、韓国の漂着ごみが日本の漁業に悪影響を及ぼすという特集が放送されました。 対馬に流れ着く大量の韓国製のご...
10月7日(土)、OWS海の子プログラムでお世話になっている静岡県下田市須崎の海域で、ビーチおよび水中ごみの回収分類調査を開催しました。 特にビー...
東京海洋大学文化祭『海鷹祭~環境企画』にて、OWS写真パネルを展示、事務局の浪崎が講演しました。 3日に行われた講演では「この海を未来に。~NPO...
2005年5月15日、浮島にて水中と海岸のごみ回収と分類調査を実施しました。