保全活動
保全のための調査活動
この調査は、温帯域の造礁サンゴの分布状況を探索し、その保全のために必要な調査を行い、得られた情報を活用してサンゴ及び生息環境の保全活動に繋げることを目的としています。とりわけモニタリングサイト周辺の特筆すべきサンゴ群集について、その実態を解明し、保全に活用したいと考えています。

国内最大級の群体
「オオスリバチサンゴ」(五島)
計画中の取組み
調査場所 | 長崎県五島・オオスリバチサンゴ調査 |
---|---|
調査内容 | モニタリング調査海域近くに生息する日本最大規模の大型群体、オオスリバチサンゴを調べます。 |
開催予定 | 2021年2月~3月 |
調査場所 | 千葉県造礁サンゴ探索調査 |
---|---|
調査内容 | 分布の北限海域にあたる千葉県の探索調査 |
開催予定 | 2021年7月~9月 |
調査場所 | 長崎県壱岐市郷ノ浦 |
---|---|
調査内容 | 壱岐のモニタリング調査海域に隣接するサンゴ群集を地元関係者の目撃情報に基づき、探索調査します。 |
開催予定 | 2021年10月~11月 |
調査場所 | 和歌山県那智勝浦町・タバネサンゴ調査 |
---|---|
調査内容 | 串本のモニタリング調査に付随して、近隣の浦神湾に生息するタバネサンゴの巨大群集を調べます。 |
開催予定 | 2022年10月 |
調査場所 | 長崎県対馬市・世界最北限のサンゴ礁周辺のゴミ回収活動 |
---|---|
調査内容 | 対馬のモニタリング調査に付随して、世界最北のサンゴ礁周辺に滞留する水中ゴミを調査して回収します。 |
開催日 | 2022年度10月~11月 |